03:10
516
1
0
16/12/05 11:20
「恋の魔法」日記「若かりし頃」の曲No,4 ソコん、とこROCK
作詞・作曲 pankin head
制作 音楽ソフトMSP無償版 演奏 midi 感性信じ打ち・バンド
唐突ですが・・・昔々あるところに歌うドラゴンが大好きな少年がいました。
少年はビージーズと言う名の「POPドラゴン」がお気に入りで良く一緒に歌っていましたが、ある日兄さんが連れて来たビートルズとエルトンジョンと言う名の2匹のドラゴンの歌声を聴いて、それまでの歌になかった何か?・・こう・・うまく言えないのすが胸の奥が熱い炎で突き上げられ体が自然に動くのを感じて、すぐに好きになりました、それが世界中の人を歓喜させながら飛び回っていた「ROCKドラゴン」と少年の最初の出会いでした。・・・pankin映画「ROCK DRAGON」近日上映予定・・・当たり前ですが、ありません。(笑)
「ROCK」は最初、長髪で皮ジャンを着た不良の若者の音楽みたいに言われていましたが、その後社会に対する反骨と自己主張の音楽と言う評価に変わり、メッセージソングの主流となっていき、「ROCK」の精神は若者の間にまるで伝染病の様に拡がって行きました。私も長髪で学校に行きましたが、それ程厳しい注意はされませんでした。
で、私はと言えば、相変わらず自分の感性に合う歌なら何でも好きでした。
「ROCK」は大好きですが、大人になると色々なな不純物が混じった「なんちゃつてROCK」が好きでこの歌を作りました。演奏は時期的にまだ前回の、未完成「P・Gオーケストラ」です。 最初の頃の曲なので前回と同様に粗削りですが、それでも今この曲を聴くと、当時は「熱い情熱」が曲を作っていたことを思い出させてくれます。
音楽に限らず自分の好きな事を信念持って長い年月やり続けるのは大変難しく、そこをブレずにやり通すのが私流に言えば「ソコん、とこROCK」なのですが、私は今では残念ながら・・やれるかなぁ?状態です。が皆さんは、「ソコん、とこROCK」で頑張ってくださいね。
此処で「なんちゃってROCK」な曲と言うと、「レトロなROCKを愛して」ですね
でも・・今回の日記を見ても、どうも私の「ソコん、とこROCK」に「信念にブレない」は似合いませんね、「適当にブレまくり」ならピッタリなのですが・・ん?・なんだ私向きの「ソコん、とこROCK」があるじゃないですか・・あ~良かった♪
次回、日記「若かりし頃」の 曲No,5は 良い人のラブソングです。
作詞・作曲 pankin head
制作 音楽ソフトMSP無償版 演奏 midi 感性信じ打ち・バンド
唐突ですが・・・昔々あるところに歌うドラゴンが大好きな少年がいました。
少年はビージーズと言う名の「POPドラゴン」がお気に入りで良く一緒に歌っていましたが、ある日兄さんが連れて来たビートルズとエルトンジョンと言う名の2匹のドラゴンの歌声を聴いて、それまでの歌になかった何か?・・こう・・うまく言えないのすが胸の奥が熱い炎で突き上げられ体が自然に動くのを感じて、すぐに好きになりました、それが世界中の人を歓喜させながら飛び回っていた「ROCKドラゴン」と少年の最初の出会いでした。・・・pankin映画「ROCK DRAGON」近日上映予定・・・当たり前ですが、ありません。(笑)
「ROCK」は最初、長髪で皮ジャンを着た不良の若者の音楽みたいに言われていましたが、その後社会に対する反骨と自己主張の音楽と言う評価に変わり、メッセージソングの主流となっていき、「ROCK」の精神は若者の間にまるで伝染病の様に拡がって行きました。私も長髪で学校に行きましたが、それ程厳しい注意はされませんでした。
で、私はと言えば、相変わらず自分の感性に合う歌なら何でも好きでした。
「ROCK」は大好きですが、大人になると色々なな不純物が混じった「なんちゃつてROCK」が好きでこの歌を作りました。演奏は時期的にまだ前回の、未完成「P・Gオーケストラ」です。 最初の頃の曲なので前回と同様に粗削りですが、それでも今この曲を聴くと、当時は「熱い情熱」が曲を作っていたことを思い出させてくれます。
音楽に限らず自分の好きな事を信念持って長い年月やり続けるのは大変難しく、そこをブレずにやり通すのが私流に言えば「ソコん、とこROCK」なのですが、私は今では残念ながら・・やれるかなぁ?状態です。が皆さんは、「ソコん、とこROCK」で頑張ってくださいね。
此処で「なんちゃってROCK」な曲と言うと、「レトロなROCKを愛して」ですね
でも・・今回の日記を見ても、どうも私の「ソコん、とこROCK」に「信念にブレない」は似合いませんね、「適当にブレまくり」ならピッタリなのですが・・ん?・なんだ私向きの「ソコん、とこROCK」があるじゃないですか・・あ~良かった♪
次回、日記「若かりし頃」の 曲No,5は 良い人のラブソングです。