05:53
379
21
2

いつもならもう少し時間を空けるのですが、この曲にしてひじょうにタイムリーな
企画が開催されましたので、監督の許可を得て投稿し「未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト」
にエントリーさせていただきます。
自分のイメージとしては「あずみ」あるいは「精霊の守り人」みたいな感じです。
両方とも映画は見てないんですけどね。
ネーミングも曲のセンスもダサいかもしれません。( ̄∇ ̄*)ゞ
05:53
379
21
2
hazuki 様
コメント、ありがとうございます。
サウンドも作りも決して近代的ではないのですが、「かっこいい」と言っていただける方が居られるだけで嬉しく思います。
展開についても、同じ雰囲気が続くと作っていて飽きてしまうという自分目線での制作をしている素人ですが、それを楽しいと思っていただけるのは、ありがたいです。
hazuki 17/06/07 16:31
かっこいいです✨
盛り上がりの所は「おーっ」と思い、目が覚めてシャキッとしました✨
色んな展開があって楽しいです^^
hikohiko 17/05/29 20:15
ikep 様
ご感想、ありがとうございます。
確かにこちらのサイトは、好意的なコメントが多く批判的なコメは控える傾向にありますね。
クリエーターの集まりという意味からもう少し音楽にかかる切磋琢磨的なコメのやり取り
があっても良いかなとは個人的に思います。
自分の思いや考え方感じ方と違う意見を出されたとき冷静に受け入れ
今後の糧にしていける人は良いのですが、反発したり落ち込んだりする人もいますので、
難しいですね。
尺八はこちらを使用しています。
http://www.premiersoundfactory.com/modules/zox/shakuhachipremier-p-38.html?ml_lang=ja
尺八同様、二胡もピアノやら他の楽器に比べると音源がひじょうに少なく、その中でも
結構、リアルなものだと思っています。シンセ音源ぽく聴こえたのは、
使いどころを間違えたのかな。
でも、雰囲気とインパクトがあるのなら、自分としては良しとします。
僕は基本素人ですので、好き勝手に音楽を作って楽しんでいます。
その中で偶然良い音楽が出来たらいいなー、てなスタンスです。
この曲はM3のお誘いということもありましたが、まさに尺八と二胡を購入したのでそれを
ただ使いたかった為に制作しました。はなから構想とかはありません。
くのいち剣師というイメージも後付けです。いや、正確には作っている途中から涌いた
イメージですね。
曲の尺の長さ、曲の変化が激しいので、構成が分りづらい、
これらは自分のクセになりつつあります。個性と思うようにしています。(^^)
3は、今の自分の実力です。精進あるのみ。
しかし、音源デモの「この音色でこんなことができる」という曲を作れる人はすごいなと
思っています。
伴奏は確かに少々詰め込みすぎかもしれませんね。
最後まで聴いていただいて忌憚なき具体的なご意見をいただけたことは何かしら気になった
曲だと思いますので、ありがたいと思います。
ikep 17/05/29 02:07
hikohiko 様
たまたま再生していたら、もっと聞いてみたい感じになったので、聞かせていただきました。(結構、聞かない曲あります)
総評ですが、ご自身がおっしゃっているように、音源の力がかなり占めている印象です。とは言え、音色を選ぶのもセンスのうちなので、インパクトのある楽曲になっています。
尺八は確かにブレスの雰囲気があるいい音色で、私も紹介して欲しいくらいです。
しかし、二胡は、少しシンセ音源ぽく、この楽曲にいは似つかわしくない印象でした。
雰囲気やインパクとはありますが、一言で言えば、この曲が伝えたいことは、私には音楽的には何も伝わりません。
原因を3つあげるのならば、
1.曲の長さが長時間すぎる
2.構成がわかり難い
3.アレンジが主旋律にフォーカスを当て切れていない
いわゆる、音源デモの「この音色でこんなことができる」な感じです。
劇版でのBGMなら良さそうですが、その場合、主旋律に対するバックグラウンドがうるさすぎて使いにくいので、今以上に音楽を整理すると、もっと良くなると思います。
使っている技術は、たくさんありますが、音楽的には「精霊の守り人」のオープニング曲などは、この楽曲よりもっと単純です。
私も、日々勉強中ですが、他の方がベタ褒めのコメントなので、あえて、個人的に気になる点を指摘させていただきました。
大変失礼なコメントではありましたが、また、他の楽曲も是非聞かせていただきます。
hikohiko 17/05/11 14:58
ファンタ 様
コメント、ありがとうございます。
尺八は、この音源を開発された皆さんが凄いですよね。音源の力が8割、僕の力なんてしれています。金に物言わす、おっさんです。^_^
この尺八、メーカーは実は日本ではないのです。
海外製です。逆輸入、てやつですか。
サンプルを提供している演奏者は日本人ですけどね。ていうか、ソフト音源自体、日本は遅れまくっていますね。僕としては、日本語を歌う合唱団あたり欲しいところなんですがね。
ごめんなさい、何やら愚痴ぽくなっちゃいました。
このサイトで視聴するには
Adobe Flash Player 11.4以上が必要です。
hikohiko 17/06/08 23:09