OverTone 潤
1,672 3
0:00
03:10
14
1
0
03:13
15
04:03
12
03:36
11
02:30
17
00:59
01:12
7
02:23
16
03:49
80
4
01:11
65
2
作詞・作曲・編曲等、音楽全般に関わるお仕事をお待ちしています。※ 各種ファイル形式、ループなどに対応いたします。※ 歌モノの作詞・作曲・編曲もできます。※ サウンドロゴやCMソングの制作なども行っています参考価格 ¥10000~ 曲数・依頼内容(作曲のみ、作曲と編曲、ミックスまで全て、等々)により応相談制作期間 3日~ 曲数・依頼内容(作曲のみ、作曲と編曲、ミックスまで全て、等々)により要相談☆楽曲制作依頼などのお問合せ☆彡 https://overtonejune.net/contact/☆ブログ☆彡 http://overtonejune.net☆Twitter☆彡 https://twitter.com/OverTone_June☆フリクル☆彡 https://frekul.com/artists/profile/OverToneJune☆クレオフーガ☆彡 https://creofuga.net/overtone-june☆ニコニ・コモンズ☆彡 http://commons.nicovideo.jp/user/2044383☆オーディオストック☆彡 https://audiostock.jp/account/7147/audio_list☆YouTube 再生リスト☆彡 https://www.youtube.com/watch?v=IZlObbUj7Lw&list=PLhxPVFNqUgWdRXvm2sTZ4gYqCtuPlsYgu◆自己紹介◆小・中学校で吹奏楽部に所属しトランペット、コンダクターを担当。高校から作曲およびMIDIソフトを用いてDTMを始める。大学~20代前半、バンドを組み、スタジオライブや路上ライブを積極的に行う。また、シンガーソングライターを目指し、いわゆる宅録スタイルでデモテープの制作を行う。20代後半、音響効果会社に就職。この頃から業務でも家庭でもDAWソフト(ProTools)を使い始める。テレビの情報バラエティ番組の選曲・MA作業、生番組でのオーディオオペレートなどを担当。また1年間テレビ局の制作技術部に出向し、音声業務も経験。年に数回ほど、絵コンテを元にCM音楽の制作もする。30歳を前に、一身上の都合により退社。以前から興味を持っていたパフォーマンス活動の世界へ。ダンスやジャグリングやアクロバット、クラウニングやパントマイム、演技の修行をし、多数の舞台作品を作る。愛知万博にパフォーマーとして出演、その後も数々のイベントや舞台に出演。30代後半、自分も出演する舞台の劇伴BGMの制作を依頼されるようになり、しばらく離れていた作曲活動を再開。使用曲のうち重要なシーンの1曲だけオリジナル曲を…という依頼から始まり、次第にメドレー部分のすべての作曲を担当したり、使用曲の半分以上の制作を依頼されたり、音楽監督を任されたりするようになっていく。そんな事がきっかけとなり、再び本格的に作曲活動を始め現在に至る。映画音楽等でも使われているプロ仕様のオーケストラ音源を使用して音楽制作をしています。まるで本物のオーケストラが演奏しているかのようなトラック制作が可能です。現在は劇伴BGMの依頼がほとんどなのでインストゥルメント曲を作る事が多くなっていますが、元々はバンドスタイルの歌モノ楽曲を作詞作曲編曲まで全てやっていましたので、歌モノの楽曲制作にも対応できます。ボーカロイドを使った制作も可能。EDMも含め、幅広い音楽ジャンルに対応可能です。※wav、mp3両方での納品、各トラックファイル別々での納品、44.1kHzで32bit版・24bit版・16bit版での納品、48kHzでの納品等、すべて問題ありません。◆最近の主な実績◆◇作曲した楽曲が、日経BP社が選ぶ「ヒットメーカー・オブ・ザ・イヤー 2016」の授賞式で、グランプリ受賞時のBGMとして使用されました。(受賞は映画「君の名は」の新海誠監督)[その模様が確認できる動画(0:09~0:33) → https://www.youtube.com/watch?v=QM_N05QIyCQ ]◇2013年から2017年、5年連続で名古屋を拠点に活動するパフォーマンス集団の舞台公演に楽曲提供をしています。公演の規模は全5公演の総動員数が約2200~2400人でした。◇2013年秋、アトリエ規模の劇場での芝居に楽曲提供をしました。公演の規模は全2公演の総動員数が約200人でした。◇2014年、小劇場規模のパフォーマンス作品の音楽監督を務めました。上演時間は1時間半、公演の規模は全2公演の総動員数が約600人でした。使用機材 ◇DAWソフト:Avid ProTools 12 ・NI Maschine 2◇オーディオインターフェース:Avid Mbox 3rd Gen◇MIDIキーボード:NI KOMPLETE KONTROL◇MIDIパッド:Maschine MK2◇音源・プラグインエフェクト: EWQL Complete Composer Pro AUDIOBRO LA Scoring Strings 2.5・LA Drama Drums NI Komplete Ultimate 11・Maschine Expantion 各種 Spectrasonics TRILIAN・STYLUS・OMNISPHERE Toontrack EZX・SDX 各種 UVI Vintage Vault 他多数 iZotope Music Production Bundle 2 heavyocity AEON COLLECTION・Gravity Pack 各種 他多数 SPITFIRE AUDIO ALBION ONE AIR Instrument Expansion Pack 3 Complete WAVES Mercury パッケージなど多数、これにより多様な音楽ジャンルに対応可能かつ、製品レベルのファイナルミックスが可能◇ボーカロイド:巡音ルカV4X・結月ゆかり純穏凛コンプリート
OR
パスワードを忘れた方
このサイトで視聴するには Adobe Flash Player 11.4以上が必要です。
オーディオファイルの読み込みに失敗しました。